スイートブールを科学する

すい、きん、ち、か、もく、でっ、かい、パン、イェイ

10月振り返り

毎月振り返ろうと思ってたのにさっそくやってなかったぜHAHAHA

7月のTRY

理想像

  1. 問題対応任せとけってなりたい
  2. エンジニアとして強くなりたい
  3. サービスよくするための提案していきたい(対等なコミュニケーションできるようになりたい)

ギャップ

1.問題対応任せとけってなりたい

  • 実装を把握しきれてない
  • GitHubのコード見ても解決できない部分は全くわからん(先月のSendgridの問題とかそう)
  • 原因特定のために状況引き出す質問が下手

これは徐々に把握する部分増えてきたかなとは思う、分野好き嫌いせずに色々かじる姿勢はここで生きてる。 最近あまりそういう問題起きてないな・・・(いいこと)

2.エンジニアとして強くなりたい

  • まだキャッチアップに精一杯(言い訳っぽいけどまだひよっこすぎるので、手に届く範囲を確実に伸ばしていくのが特に今は大事だと思っている!)
  • 自分の武器なににしようってのが決まってない
    • 今エンジニアチームで何できるようになるのがバリュー高いか分かってない
  • 「これはどれくらいできます」って言えるような自己評価できない

これは現時点ではUX勉強していこうと思っている。 ぐんぐん数字伸ばすのが大事ってのもあるが、独立するとしたらデザイン周りの話が出来たほうがバリュー高いんじゃないかという思惑もある。 あとReact楽しいしフロント周りの興味が出てきた。

ユーザーの動きを見るのに数字は見れるようにならなきゃいけないのでそこも勉強しないとな、と。 この辺はMBOで話しながら決めていくよ〜。

3.サービスよくするための提案していきたい(対等なコミュニケーションできるようになりたい)

  • 自社サービス理解
  • 他社類似サービスへの関心薄い
  • 今チームとしてどんな問題があって、何を優先順位高く取り組むべきなのかっていう視点がない

最近機会が設けられて徐々にドメイン知識は増えてきた、が、まだ全然足りないが、そこにリソース避けてない…! 一旦ここはステイ、必要なところから徐々に拾っていこう。 対等なコミュニケーションは数字読めてユーザーストーリーで話ができればいいと思うので、やってみよう。

FUN

  • React楽しい!
  • PRでも指摘が出来るようになってきたのが嬉しい!
    • 徐々に知識が増えてきたので、逆に何かもたらせるようになりたい所
  • 給料上がったの嬉しい!
    • 評価されるってのはやはりモチベーションなので頑張りたい
    • というかまあ普段から頑張ってる、このままやっていこ。ほどほどにをスローガンに
  • UXに興味あり
    • 本読もうかな

DONE

  • 機能いくつか作った!
    • 週次メール配信
    • ElasticSearchのテスト
  • アジャイルスクラムに関する本を読んだ!
  • キーボード作った!
    • まあ2年寝かせるけどね!!
  • LTした!
    • Vimのしょぼめの内容だったが、発表慣れも大事!
    • もう少し内容濃いやつを次にやろう!

LEARN

  • 井の中の蛙にならないように!
    • 外部の人との交流機会はあったほうがいいですね!
  • 25歳の体は自分でほぐしていかないとバキバキ!
    • ストレッチくらいしとこうか!
    • めっちゃ太ってきたら運動しよう!まだいい!
  • 色んな人がいる!
    • これまで色々多分衝突もあったんだろうと思うが、それでも経験しないとよくわからん!
    • 幸い食いっぱぐれることのない職種なので、時が来たらレッツバトル!

7月振り返り

祝配属! 久々に研修のときのメモ見返すとなかなか考えさせられる。

6月のTry

  • 自学の継続
    • してない!
  • 配属されるのでしゃきっとする
    • 同じことは二度聞かないようにメモする
      • メモの癖がない!
    • スケジュール管理
      • スケジュールに追われてないからかボロは出てない
  • アウトプットの訓練
    • 毎日やったことを簡単にまとめる
      • してない!
    • 毎週、業務で得られた知識のまとめとarchの進捗をブログにまとめる
      • してない!上に雑魚PCでやるarch面倒くさくなった!
  • インプットの再開
    • おすすめ本再度読む
      • 読んでない!
    • 本を読むための早起き
      • 起きてない!眠い!
    • Tech系のTwitterやNotesなどフォロー整理する
      • レペゼン炎上周りでSNSダルくなってアプリ消した!

Keep

  • 無遅刻無欠席
  • 聞く姿勢
    • 詳しい人が周りにいて、かつ喜んで教えてくれる環境ありがたい
  • まだ終わってないけどタスク1つ受けて自走しつつある
    • 新しい言語で実装するのが楽しいんだと思う
    • 脇道それて遅いからスピードあげていく。Done is better than perfect.

Problem

  • 勿体ない時間の使い方しがち
    • 通勤時間とか帰ってからとかルーチンに乗せてうまく使ってみる1週間やってみてもいい
    • 仕事後はリフレッシュでって思ってサボってたので楽しんでやれる程度にやってみる
  • ニュースとか見る習慣なかった
    • これもルーチンで朝の通勤で見よう(てか見ないとNewsPicks年間契約勿体なさすぎ)
  • 振り返る時間取ってなかったからPDCA回せてなかった
    • コーディングは四六時中考えてたとは思うんでそれ以外PDCA回ってない
    • 1日: 寝る前、1週間: レトロスペクティブ、1ヶ月: これ

Try(↓の妄想から作成)

  • 寝る前に3点振り返る
    • 家族を大切にできたか
    • サービスに貢献できたか
    • 新しい知識を獲得できたか
  • 通勤中にニュース見る
  • 障害対応とか問題投げられたときの先輩の対応をメモ(1.)
  • 問題特定のコミュニケーションは徹底的にロジカルに(1.)
  • コソ勉(2.)
    • AWSの紫本読みきる
    • 「DIPS」、「生き方」、「LIFE SHIFT」読む
    • 土日はだらだらブログを作り始める(ローンチする所でAWSとかの実践したい)
  • スプレッドシートで毎朝ログ見てみる(3.)

7月の妄想

理想像

  1. 問題対応任せとけってなりたい
  2. エンジニアとして強くなりたい
  3. サービスよくするための提案していきたい(対等なコミュニケーションできるようになりたい)

ギャップ

1.問題対応任せとけってなりたい

  • 実装を把握しきれてない
  • GitHubのコード見ても解決できない部分は全くわからん(先月のSendgridの問題とかそう)
  • 原因特定のために状況引き出す質問が下手

2.エンジニアとして強くなりたい

  • まだキャッチアップに精一杯(言い訳っぽいけどまだひよっこすぎるので、手に届く範囲を確実に伸ばしていくのが特に今は大事だと思っている!)
  • 自分の武器なににしようってのが決まってない
    • 今エンジニアチームで何できるようになるのがバリュー高いか分かってない
  • 「これはどれくらいできます」って言えるような自己評価できない

3.サービスよくするための提案していきたい(対等なコミュニケーションできるようになりたい)

  • 自社サービス理解
  • 他社類似サービスへの関心薄い
  • 今チームとしてどんな問題があって、何を優先順位高く取り組むべきなのかっていう視点がない

6月振り返り

5月のtry

Try

  • スケジュール、目標設定
    • ちょうどWebApp研修なんでスケジュール立てて、ちょこちょこ見直して予測の精度上げてく
  • 視座を高めるってなんだ
    • PF(非PE)の周りの振り返り見てると視座高めるってなんだろうと感じる
    • 目の前のタスクに猛進するのも大事だけど頭の片隅に入れておきたい
  • レビューで主導権を握る
    • アジェンダを用意して、そのレビューで達成したい内容を共有、計画通りに物事が進められるようにコントロール
    • Rails後の中間レビューで言われたやつ

Keep

  • 無遅刻無欠席
  • RailsRubyの理解は結構深まってきたと思う
  • 方向性のあるコーディング
    • 取り組む前にタスク洗い出すのは全体像が見えて良い
  • 人生初のまともなスケジュール立てを行えた
    • 意外と完璧主義なのか、走れるレベルまでタスク分解しないと満足できず時間がかかった
    • そのおかげかタスクの内容は最後まで当初の見積もり通りだった
    • 結構ストレスだったが一度全体像を把握するとコードを書く際にも安心して書けるので、最初に時間払ってやるのがいいかも
  • 好奇心ドリブンの自学
    • archを家の使ってないパソコンでセットアップ(ゆうて6/30に始めたわけだが。。。)
    • どんなモジュールが組み合わさってるのか知るにはとてもいい気がしているので継続
  • 乗れる1日の使い方
    • 基本的に楽しくコードを書けた1ヶ月だったかと思う
    • 昼飯終わり2時頃の眠気は10分くらいの仮眠で解消した
  • 社外との関わり
    • vim勉強会
    • 他社エンジニア飲み会
      • 研修終わってなくて話題なくあんま話せなかったがこれからも緩い繋がりを維持していきたい
  • 節約

Problem

  • 特に後半、日報めちゃ雑になった
    • 4,5月気合い入れすぎて、毎時何をするか、していたかを記録していたり効率悪かったってのはある
    • commitを丁寧に分けておけばコーディングに関しては振り返られるので細かいコミットをしよう
    • メモとかにぱぱっと書き出そう
  • レビューとか端的にまとめる工夫が足りなかった
    • バーっと書き出して、推敲して完成させるのだとしたら、まとめるステップが必要なのでもう1ステップ必要な意識を持つ
  • 技術書などの本を読む習慣がなかった
    • そもそも満員電車で読みたくないので、早めの各停にしたり工夫したい
    • 新社会人向け書籍を再度読み始めたい(今読まなきゃきっと読まないし、3ヶ月はきっといい時期)

Try

  • 自学の継続
  • 配属されるのでしゃきっとする
    • 同じことは二度聞かないようにメモする
    • スケジュール管理
  • アウトプットの訓練
    • 毎日やったことを簡単にまとめる
    • 毎週、業務で得られた知識のまとめとarchの進捗をブログにまとめる
  • インプットの再開
    • おすすめ本再度読む
    • 本を読むための早起き
    • Tech系のTwitterやNotesなどフォロー整理する

6/26

www.nikkei.com

世界経済の先行き不安から、金融緩和競争の様相が強まっているためだ。米連邦準備理事会(FRB)は19日に「成長持続へ適切な行動をとる」と利下げを示唆した。日銀の黒田東彦総裁も物価次第で「ちゅうちょなく追加緩和を検討していく」と述べたが、日本の金利の低下余地は乏しい。日米金利差の縮小が円買い・ドル売りを誘う。

先行き不安から、金融緩和で流動性を高めて景気好転を狙ってる。そもそも日本はすでに緩和させているからもはやあまり金利低下余地が無いのか。

国際通貨基金IMF)は22年にも中国が経常赤字になると予測する。すでに赤字だと仮定すると均衡レートは6.8元程度になる。赤字を前提にしても7元が視野に入る足元の水準は「過小評価」の可能性があり、米中で為替問題が対立点に浮上する可能性もある。

ほお。

www.nikkei.com

www.nikkei.com

会社側の言い分が通ることがほとんどだった日本の株主総会。経営陣などを「株主が選ぶ時代」への転換点となりそうだ。

持ち合い株を保有する投資家は会社側に反対しにくい。ある生保関係者は「持ち合い先との関係を考えると、会社案に反対するとみられたくはない」と明かす。

ただ、17年に改定されたスチュワードシップ・コード機関投資家の行動指針)で国内勢も以前と同じようには動けなくなった。議決権行使の結果を個別の議案ごとに開示しなければならなくなり、株主の利害に反する「なあなあの判断」をしていると、年金基金などから運用資金を引き揚げられてしまうからだ。

気持ちが変わったとかじゃなく、デメリットが出来たからなのか。

www.nikkei.com

資源化可能包装容器の動きもそうだけどsustainablityが世界的に重要視されてるんだな。

水素は石炭などからもつくることができる。このため埋蔵する化石燃料を環境に配慮した形で活用したい資源国が注目しており、水素開発の技術を持つ日本との連携を強める動きが広がる。

枯渇しないようにというよりも温暖化に配慮してるのか。

www.nikkei.com

少子高齢化だとか災害だとかの問題はソリューションを海外に輸出するチャンスとも捉えられる。

www.nikkei.com カジノとか金が動くのはその国にとっていいのかも知れないけれど、格差が広がるばかりに見えてしまう。 国に入れば福祉として還元されるか。

www.nikkei.com 使ってみたい。というか中目黒のデカイところにも実装してくれ。

6/19

www.nikkei.com

不景気だと思っていたが社会でお金が流れていなくて事業に流れている(??)ってことなのか? 投資が大きいってことはこれから伸びていくと信じたい

www.nikkei.com

ウオ〜〜来年。使おう。発行組織がマスターカードやVisaっての強いなあ。 海外に行くときもこれ持ってれば外貨両替いらないのか・・・な?そうだよね

もうひとつの狙いが独自の経済圏づくりだ。スイスに置く非営利組織リブラ協会には米マスターカードや米ビザなど決済大手のほか、米ネットオークション大手のイーベイや音楽配信サービスのスポティファイ、ライドシェア大手のウーバーテクノロジーズなど約30社・団体が加盟する。

詳細設計はこれからだが、音楽や乗車サービスを購入する対価として個人が保有するリブラを渡せるようになる見通し。

何に使えるかはこれからか。

www.nikkei.com

AIの開発はそれ自体が目的ではなく、本来、問題解決の手段であるべきだ。AIでどんな社会課題を解決するのか。機械よりも「人間本位」の発想をもつ人材を育てることを忘れてはならない。

わかりみが深い。

使われていないけど使われるべき領域にこういう最新の技術が使われる社会にしたい。

www.nikkei.com

つら。。。学校の派閥争いじゃん

www.nikkei.com

老後に2000万円の金融資産が必要との試算を示した金融庁の報告書を巡る18日の国会審議は、報告書を不受理とした麻生太郎金融相の対応など手続き論に質疑が集中し、老後の生活を支えるために何が必要なのかの議論は進まなかった。

Oh...

安倍晋三首相は同日の参院厚生労働委員会で「公的年金は老後の生活設計の柱という方針にはいささかの変更もない」と強調。

これはそうなんだと思う。年金だけに頼るという話ではないにしても。

同日の参院委では金融庁が報告書の検討過程で「1500万~3000万円が必要」とする独自試算を示していたことが取り上げられたが、数字が独り歩きする状況ばかりが続き、年金制度の実態を踏まえた自助努力の必要性やその支援策に関する議論は乏しい。

「なにやってんの」とか思いつつ、「それ俺たち若い世代が考えるべきでしょ、なに自分棚に上げてんの」って思いもある。

こういう政策の話、若者もさすがに興味はあると思うけど(そうであってほしい)、知識がなくて何も声を上げられないっていう人が多いんじゃないか。 というか自分がそう。 それを調べてわかるように噛み砕いて概要を理解できる助けが合って、声を上げることが出来たらもっと身近な議論になりそう。

それがポリポリか。 www.polipoli.work

いや違うな。政治家と1on1でやり取りができるというかwikiのように簡単に調べられて、議論できる場所・・・ アプリケーションにとどまってたらダメだな。違う違う・・・

6/12

www.nikkei.com

ECの影響+東京一極集中+少子高齢化かな

実店舗の減少が続けば、身近にスーパーなどが見当たらない「買い物難民」が増える恐れもある。都市部の利用度を高める「コンパクトシティ」の推進といった対応も必要になりそうだ。

聞くけど分かってない言葉コンパクトシティ。「住むのも働くのも買うのも1つの場所で」って考え方かな?

www.nikkei.com

日本でお金がもっとぐるぐる回んないとダメだ、って思う。とうとう増税か。

www.nikkei.com

やーやっぱ契約しようかな・・。ドラマも面白いらしいしな・・。

www.nikkei.com

基本方針案は兼業・副業などで地域と関わる「関係人口」の拡大を柱に据えた。都市部に生活の拠点を置きつつ、継続的に地域と関わる人を増やす。移住による定住人口や観光客主体の交流人口とは異なる概念だ。

遠回りな気がして最初は「ん?」と思ったけれど、地方にお金を落とす、地方に興味を持つ世代を育てる、っていう意味では長い目で見ると効果が高い気がする。

www.nikkei.com

期待感しかない

www.nikkei.com

「こんな立派なタケノコ見たことないだろう」。内陸部、江西省の山奥にある村。住民の蒋金春さん(41)は快手で150万人以上のフォロワーをもつアカウントを運営する。川で捕った魚を料理したり、茶を収穫をしたりする様子を映す。

数十秒の動画にひかれた人から問い合わせが殺到する。スマートフォンのアプリに出品された農産物や工芸品を買える。近くの市場で売るだけだった茶葉やタケノコの販売網が広がり、収入は格段に増えた。快手を通じて収入を得た人は2018年には1600万人を超えた。

アプリを運営する北京快手科技の共同創業者、楊遠熙氏は「字が書けなくても投稿できる」と強調する。アプリを開いた時の画面はスマホの扱いに慣れない人でも使いやすいボタン3つだけ。ティックトックにボタンや動画に関する情報が満載なのとは対照的だ。

(中略)

抖音はネットアイドルや華やかなダンス動画が視聴数を集めるのに対し、快手は一つの動画が一定の閲覧数に届くとAIがあえて目立たなくする。視聴数を集めにくい一般人の動画を上位に目立たせるためだ。楊氏は「思いがけないものが爆発的にヒットするのが醍醐味だ」と語る。

注) 抖音 = Tiktok

うまい。TiktokYoutube、Shouroomとか若者向けのアプリって感じだけど、デジタルに疎い人をターゲットにしてるのうまい。

動画の強みってデジタルに疎い人でも人と話すようにコミュニケーションできる所かもしれない。

メタタグやSNSシェアとかの拡散の仕組みに疎くても、閲覧数平坦になるようにリコメンドされるからそこまで痛手じゃない。

ITリテラシ低めだけど需要ある所に、使いたいと思わせて使わせる、お金も回す仕組み、うまい。

6/10

www.nikkei.com

yokohama-shiminhosp.jp

優位性は値段にあるわけではなさそう。むしろ割高に見えるが・・精度かな?時間も短縮と書いてある。

www.nikkei.com

現時点で各試験の実施日や会場は多くが未定となっており、高校の現場からは「会場が遠い地方の生徒が不利になる」「練習で受験するたびに受験料がかかり、家庭の経済状況で差が出る」といった不安が漏れている。

経済状況で差が出るのはよくない。でもこれまでの模擬試験でも同じ問題があったのでは?

www.nikkei.com

法として整備されるのはいいですね

www.nikkei.com

端末上では画面の描画と操作だけになるってこと?そんなに早いのか・・・?!まだ想像がついていないけど、ものすごい変革では

www.nikkei.com

サブスクって感じ。消費者からすると値段も安くなるし、企業間の競争も起こりそうだしすごくいいね